Youtubeで韓国語の勉強をするのであれば、
韓国語字幕と日本語字幕がある動画で学ぶのが一番!
そこで、YouTubeで韓国語の勉強を考えている方に、
おすすめのYouTubeチャンネル6選を紹介します!
1.이지금 [IU Official]
チャンネル内の「IUの Palette」というプログラムがおすすめです。
ゲストを呼んで、トークをしたり途中で歌唱したりするものです。
このチャンネル自体の「이지금 [IU Official]」は、韓国を代表するシンガーソングライター兼女優であるIU(アイユー)が運営する公式YouTubeチャンネルで、ミュージックビデオ、ライブ映像、舞台裏の様子、Vlogなど多彩なコンテンツが楽しめます。
✿韓国語学習におすすめの理由
文化や感情に触れられる
IUの楽曲は恋愛・思い出・自己表現など感情豊かなテーマが多く、韓国語だけでなく韓国の文化や価値観を理解するきっかけにもなります。
クリアで美しい発音
IUの歌声や話し方は発音が明瞭で、韓国語学習者がリスニング練習をするのに最適で、歌詞の表現も分かりやすく、日常会話にも役立ちます。
多様なコンテンツ
ミュージックビデオだけでなく、舞台裏やインタビュー動画もあり、自然な韓国語を耳にすることができます。
字幕付き動画
多くの公式動画には韓国語の字幕や歌詞が表示されるため、聞き取れなかった部分を確認しながら学習できます。
音楽を楽しみながら自然に韓国語に触れられるので、勉強が「義務」ではなく「楽しみ」に変わりますよ。
IUのYouTubeチャンネルは、ただの音楽チャンネルではなく「韓国語学習の宝庫」とも言える存在です。韓国語を勉強している方はもちろん、これから始めようという方にもぴったりなので、ぜひ一度チェックしてみてください。
2.KBS Kpop
チャンネル内の「リムジンサービス」というプログラム。
韓国の実力派シンガーソングライター イ・ムジン(Lee Mu-jin) が司会を務める音楽トーク番組。2022年2月にスタートし、KBSのデジタルスタジオ「スタジオK」で制作・配信されています。
ゲストは主にK-POPアイドルまたはソロアーティスト。新曲の歌唱、ライブパート、そしてイ・ムジンとのデュエットなど多様なパフォーマンスを見せてくれます。演奏は基本的に ピアノ伴奏のみ。華やかさを抑えて、歌声や表現力に焦点を当てる構成が特徴です。
トークパートもあり、歌手としてのキャリア、曲に込めた思い、影響を受けたアーティストなど深い話が聞けるので、“音”だけではなくその背景にも触れられるのも魅力です。
✿韓国語学習におすすめの理由
字幕や歌詞とあわせて使いやすい
歌詞や字幕が付いていることが多いため、聞き逃した部分の確認や、歌詞を書き起こしてみる学習もできる。
クリアな発音と表現に触れられる
歌とトークの両方があるため、歌詞の発音・語彙・フレーズを聞き取る練習になるし、話し言葉の自然なイントネーションや間(ま)にも親しめます。
語彙・表現の幅が広がる
ゲストはアイドルだけでなくソロアーティストも多く、ジャンルやスタイルが異なる曲をカバーしていたり、自分のルーツや好きな楽曲を披露したりするので、普段のK-POPとは違う語彙や表現に出会えます。
感情・雰囲気で学べる
静かなピアノ伴奏で歌が際立つシーン、感情を込めた歌唱、MCとのやりとりなど、「言葉+感情」の両方を感じることができ、リスニング力・情感理解力を鍛えるのに最適。
こんな人におすすめ
・歌が好きで、歌を通して韓国語を楽しみたい人
・普段の音楽番組よりも静かで表現重視の歌唱が聴きたい人
・アイドルの「声」だけでなく、その人の音楽的背景や考え方なども知りたい人
・リスニング力を上げたいけれど、雑音が少ないクリアな音源を探している人
3.혜리
チャンネル内の「혤’s club」というコーナ。
혤’s club(ヘルズ クラブ)は、女優でGirl’s Dayのメンバーの 혜리(ヘリ) がホストを務めるYouTubeトーク番組/Webコンテンツで、普段は見られないアーティストや有名人の素顔、プライベートな一面から文化・流行・感情まで、多彩な話題を取り扱っています。
ゲストはK-POPアーティストや演技者、クリエイターなど多岐にわたり、
形式張らないフレンドリーなトークが中心で
普段の生活や趣味、ちょっとしたチャレンジ、笑いどころなど“おしゃべり感”や“リアル感”が溢れる内容が多く、親しみやすい雰囲気。
トークだけでなくミニ企画、チャレンジ、コラボ企画など、その回ごとにテーマが変わります。
変化があるので飽きずに楽しめて、
多くの動画に字幕(韓国語)やキャプションがついており、聞き取り・語彙強化に役立ちます。
✿韓国語学習におすすめの理由
語彙の幅が広がる
番組のテーマが毎回変わるので、日常生活・流行・感情・軽い雑談など、多くの状況で使う語彙が登場します。
自然な会話表現が学べる
ゲストとのフランクなトークを通して、教科書ではあまり出てこない口語表現やスラング、話し言葉の省略や間などを生きた形で学べます。
発音とイントネーションの練習に最適
ヘリの話し方は明瞭で聞き取りやすい部分が多く、またゲストによっては様々な声質・速さの話し方があるため、リスニング強化に良いです。
文化・感情の理解が深まる
ゲストが感じること、考えていること、人生や仕事についての思い出など“言葉以外のバックグラウンド”にも触れる内容が多く、言語だけでなく文化的ニュアンスをつかむのに役立ちます。
4.ジェチング
日本でもお馴染みの、ジェジュンさんがホストを務めるYouTubeチャンネルで、
ジェジュンが“友達”をテーマに、様々なアーティストや俳優・後輩たちをゲストに迎えて語り合うトーク番組です。
ホームパーティーのような雰囲気で、食事を共にしながら率直に話し、芸能界の裏話やプライベートな一面も垣間見られるプログラムです。
✿韓国語学習におすすめの理由
モチベーション維持に良い
韓国の好きなアーティスト(ジェジュン)がホストということで、ファンであれば「楽しく学ぶ」材料が元からある。好きな番組を教材代わりにできると勉強が苦になりにくい。
自然な会話表現・口語表現が豊か
人によっては丁寧語よりも親しみを込めた話し方(半ばため口・カジュアルな表現)が使われることが多く、友達同士の自然なフレーズが学べる。
トークのテーマが多様
ゲストごとにバックグラウンドが違うので、演劇、アイドル活動、人生観、家族・故郷など様々な話題が出る。語彙や表現の幅を広げるのに役立つ。
リスニング練習に最適
MCとゲストの掛け合い、間投詞、笑い声・沈黙など“リアルな話し方”が入っているので、聞き取りの練習になる。字幕があるエピソードも多く、比較しながら聞くことで理解度向上が期待できる。
文化理解が深まる
食べ物、家庭の話、ジェジュンの考え方 ≒ 韓国の価値観・習慣の断面を見ることができる。例えばホームパーティー風景や芸能界・舞台の裏話など。
5.KBS 슈퍼맨이 돌아왔다
「슈퍼맨이 돌아왔다(スーパーマンが帰ってきた)」 は、韓国KBSで始まり、現在はYouTubeでも配信されている人気ファミリー・リアリティ番組で、有名人パパたちが子どもと一緒に過ごす日常を追いかけるドキュメンタリー風コンテンツです。
登場するのはスポーツ選手や俳優、タレントなど多彩な父親とその子どもたちで、家での普段の生活や遊び、外出の様子、時には成長の小さな感動まで、飾らない“ありのまま”が映し出されます。笑いどころやハプニングも多く、子どものかわいらしい姿と父親の奮闘ぶりが大きな魅力です。
番組は基本的に家庭の日常が中心ですが、回によってはおでかけ企画や特別な挑戦などもあり、テーマに変化があるので最後まで飽きずに楽しめます。また、動画には日本語字幕がついているものも多く、言語学習にも活用しやすいのが特徴です。
✿韓国語学習におすすめの理由
文化や価値観の理解が深まる
韓国の家庭の雰囲気や子育ての様子を知ることで、韓国語だけでなく生活文化や人々の考え方も学ぶことができます。
日常生活の語彙が学べる
子どもとの会話や家庭内でのやり取りから、食事・遊び・感情表現など日常的に使われる韓国語が自然に身につきます。
リアルな口語表現が豊富
子どもに話しかける優しい言葉や、パパ同士の率直な会話など、教科書には出てこない自然な表現を学べます。
聞き取りやすい会話スピード
子ども向けの話し方や感情を込めたやり取りが多いため、比較的わかりやすくリスニング練習に最適です。
6.스튜디오 수제
チャンネル内の「또간집(また行ったお店)」 というプログラムは、韓国のマツコ・デラックスこと
プンジャさんがホストを務める韓国のロケ番組で、街を歩く人々に“よく行くお店”を聞き、そのお店を実際に訪れるというグルメ探索番組です。番組には独自のルールがあり、チェーン店や観光客に人気のある場所は対象外となっており、そのため地元の人が愛する隠れた名店や、ローカルな名スポットを発掘しています。
この番組は、韓国語の生きた会話に触れながら、同時に韓国の美味しいお店情報も得られるため、普段おいしいお店を探している韓国語学習者にもおすすめです。ただし、日本語字幕が付いている動画はかなり少ないため、上級者向けとさせていただきます。